スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
秋冬栽培、アブラムシ撃退!?
こんにちは、まあです(^^)
今日は、週始めというのに、凄くだるい感じです(;´ρ`) グッタリ
先週の疲れが出たのかも・・・!?
頑張って、今週をクリアーしないと・・・。
さて、先日アブラムシ猛攻戦!?をブログに書きましたが、その後どうなったかと言うと無事撃退した感じですヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人
毎朝、ネギを刈り取ったあともかけた感じです(^^)
今では、だいぶ回復しました(^-^)



ネギの生命力が凄い感じです∑( ̄□ ̄;)
今日、久しぶりに味噌汁に入れました(^^)
また頑張っていただきたいと思いますww
しかしながら、また復活しかねないので、早めに唐辛子エキスの熟成が急がれる感じです(^^;
もう使ってもよさような気もしますけど、とりあえず1ヶ月待ちます。
それまでにまた発生したら、唐辛子を使おうかな?(^^;;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
今日は、週始めというのに、凄くだるい感じです(;´ρ`) グッタリ
先週の疲れが出たのかも・・・!?
頑張って、今週をクリアーしないと・・・。
さて、先日アブラムシ猛攻戦!?をブログに書きましたが、その後どうなったかと言うと無事撃退した感じですヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人
毎朝、ネギを刈り取ったあともかけた感じです(^^)
今では、だいぶ回復しました(^-^)



ネギの生命力が凄い感じです∑( ̄□ ̄;)
今日、久しぶりに味噌汁に入れました(^^)
また頑張っていただきたいと思いますww
しかしながら、また復活しかねないので、早めに唐辛子エキスの熟成が急がれる感じです(^^;
もう使ってもよさような気もしますけど、とりあえず1ヶ月待ちます。
それまでにまた発生したら、唐辛子を使おうかな?(^^;;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
秋冬栽培、アブラムシ猛攻戦!
こんにちは、まあです(^^)
今日は、風は涼しいのに、直射日光は暑くて、半袖でいい感じでした。。(;´ρ`) グッタリ
でも、日が落ちると、肌寒くなりました。。。
体調崩しそうです。。(^^;
気をつけないと・・・。
さて、細ネギがブラックアブラムシに襲われて、はや数日・・・(-.-;
酢では対応できなくなってきたので、あまり使いたくない薬剤投入です。。。

でも、これ食品成分生まれの化学殺虫成分なしの「カダンセーフ」というやつです。
回数制限もなく、使用時期制限も収穫前日までです。
けど、いろいろ調べてみると、あまり効果が無かったとか・・・書いてるブログをかもあったりします(-.-;
でも、売ってる限り何か効果はあるだろうと・・・ww
そして、前々から用意してあった、蓄圧式の噴霧器でたっぷりかけてあげました。

ポンプを漕いで、その後レバーを出すにすると「ぶしゅー」って勢いよく出て、すぐに水浸しになります。
で、効果の程はというと、もう5日くらい続けてますけど、割と効果は上がってるようです(^^)
でも、続けないとすぐ小さいものが出る感じですね。。。
(卵は孵化するので、1週間くらいは連続しないと駄目そうです。。)
あとネギは、一旦丸坊主にしました。。。



非常にもったいない。。。orz
けど、アブラムシがネギの輪っかの中にいることがあるんですよ・・・(><)
これでは、薬剤も効きにくい。。。しかも食べてしまうとか・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
なので、仕方なく、切り落としました。
一番下の写真は、朝切り落としてもう昼過ぎには伸びてきてますΣ(・∀・;;)
凄いなぁ、ネギww
(白い部分から緑が出た分が伸びたものですw)
無事復活して欲しいです。
そして、唐辛子エキスはまだかなぁ・・・!?!?(^^;
そうそう、これアブラムシのほかに、ハダニとウドンコ病にも効果があるみたいなので、イチゴにもかけてます。
これで、一気に殲滅出来れば良いのだけど・・・。。。
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
今日は、風は涼しいのに、直射日光は暑くて、半袖でいい感じでした。。(;´ρ`) グッタリ
でも、日が落ちると、肌寒くなりました。。。
体調崩しそうです。。(^^;
気をつけないと・・・。
さて、細ネギがブラックアブラムシに襲われて、はや数日・・・(-.-;
酢では対応できなくなってきたので、あまり使いたくない薬剤投入です。。。

でも、これ食品成分生まれの化学殺虫成分なしの「カダンセーフ」というやつです。
回数制限もなく、使用時期制限も収穫前日までです。
けど、いろいろ調べてみると、あまり効果が無かったとか・・・書いてるブログをかもあったりします(-.-;
でも、売ってる限り何か効果はあるだろうと・・・ww
そして、前々から用意してあった、蓄圧式の噴霧器でたっぷりかけてあげました。

ポンプを漕いで、その後レバーを出すにすると「ぶしゅー」って勢いよく出て、すぐに水浸しになります。
で、効果の程はというと、もう5日くらい続けてますけど、割と効果は上がってるようです(^^)
でも、続けないとすぐ小さいものが出る感じですね。。。
(卵は孵化するので、1週間くらいは連続しないと駄目そうです。。)
あとネギは、一旦丸坊主にしました。。。



非常にもったいない。。。orz
けど、アブラムシがネギの輪っかの中にいることがあるんですよ・・・(><)
これでは、薬剤も効きにくい。。。しかも食べてしまうとか・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
なので、仕方なく、切り落としました。
一番下の写真は、朝切り落としてもう昼過ぎには伸びてきてますΣ(・∀・;;)
凄いなぁ、ネギww
(白い部分から緑が出た分が伸びたものですw)
無事復活して欲しいです。
そして、唐辛子エキスはまだかなぁ・・・!?!?(^^;
そうそう、これアブラムシのほかに、ハダニとウドンコ病にも効果があるみたいなので、イチゴにもかけてます。
これで、一気に殲滅出来れば良いのだけど・・・。。。
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
秋冬栽培、次なる刺客は・・・orz
こんにちは、まあです(^^)
今日は、ちょっと早く帰ってこれました♪
ブログを書かなければ!!
でも、今日はまた良いことではないことで・・・(-.-)
我が家の一番の稼ぎかしらと言えば、そう!細ネギなんですけど、その今まで順調過ぎたせいか、イチゴに続き刺客に襲われました。。。(-.-;
これも、最初あれっ!?って感じで気づいたんですけど、、
黒いやつ・・・・

そうこれは、ネギとかに付くアブラムシのようです。
よくみると、いるわいるわ(><)
4つあるネギのうち、たまねぎ以外は、たかられてました。。。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
イチゴに続き、いろいろやられまくりです。。。
とりあえず、酢攻撃をしかけてやりました。。
(虫が苦手な方、ごめんなさい。。。)

しかし、次の日にあまりにアブラムシが多かったので・・・
秘技を使いました・・・ww
まず、酢を倍釈したものをフロートに貯めます。

そして、逆さまに入れてあげます。。。

なんと大胆な・・・∑( ̄□ ̄;)
そして約5分後・・・

めちゃ浮かびました。。。(><)
たぶん、フロート型の水耕栽培しかできない、究極の大技だと思います(^^;
あとは、残りを酢攻撃で、畳み掛けます。
しばらくは、酢攻撃かなぁ。。。
牛乳も良いと聞きますけど、とりあえず酢です(^^;
唐辛子エキスが出来るまでは、これで様子を見ます。
でも、他の薬剤も検討してみないと唐辛子エキスは、間に合わないかもなぁ・・・(><)
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
今日は、ちょっと早く帰ってこれました♪
ブログを書かなければ!!
でも、今日はまた良いことではないことで・・・(-.-)
我が家の一番の稼ぎかしらと言えば、そう!細ネギなんですけど、その今まで順調過ぎたせいか、イチゴに続き刺客に襲われました。。。(-.-;
これも、最初あれっ!?って感じで気づいたんですけど、、
黒いやつ・・・・

そうこれは、ネギとかに付くアブラムシのようです。
よくみると、いるわいるわ(><)
4つあるネギのうち、たまねぎ以外は、たかられてました。。。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
イチゴに続き、いろいろやられまくりです。。。
とりあえず、酢攻撃をしかけてやりました。。
(虫が苦手な方、ごめんなさい。。。)

しかし、次の日にあまりにアブラムシが多かったので・・・
秘技を使いました・・・ww
まず、酢を倍釈したものをフロートに貯めます。

そして、逆さまに入れてあげます。。。

なんと大胆な・・・∑( ̄□ ̄;)
そして約5分後・・・

めちゃ浮かびました。。。(><)
たぶん、フロート型の水耕栽培しかできない、究極の大技だと思います(^^;
あとは、残りを酢攻撃で、畳み掛けます。
しばらくは、酢攻撃かなぁ。。。
牛乳も良いと聞きますけど、とりあえず酢です(^^;
唐辛子エキスが出来るまでは、これで様子を見ます。
でも、他の薬剤も検討してみないと唐辛子エキスは、間に合わないかもなぁ・・・(><)
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
細ネギ、ひたすら収穫!
こんにちは、まあです(^^;
かなり久しぶりな感じです・・・。
ちゃんと生きてましたww
もう今月、凄く忙しくて、ようやく年末に落ち着きましたけど、その後、年賀状やら大掃除やらとかに追われて、ようやく落ち着いたのが今日。。。
そして、もう大晦日・・・(^^;
今年、最終日となりました。
ああ、もう今年もおしまいか。。。ww
さて最後は、この前も書いた細ネギです(^^;

この寒い中でも、茂りまくってますw
そして、食材としての活用(^^)

ずっと収穫してきて思ったのが、若干 ネギとしての味のパンチが弱い感じがします(^^;
まぁ、ネギの種類にもよると思うんですけど、、。
今、他のネギも育てているので、収穫できるようになったら、味を比べてみたいですねww
さて、明日(正確には今日w)から出かけるので、ブログはこれが今年の最終更新となると思います。
今年、この まあブログをご覧頂き有難うございました(^^)
また来年も続けたいと思います(たぶんw)ので、どうぞよろしくお願いします!
では、皆様良いお年を!ノシ
かなり久しぶりな感じです・・・。
ちゃんと生きてましたww
もう今月、凄く忙しくて、ようやく年末に落ち着きましたけど、その後、年賀状やら大掃除やらとかに追われて、ようやく落ち着いたのが今日。。。
そして、もう大晦日・・・(^^;
今年、最終日となりました。
ああ、もう今年もおしまいか。。。ww
さて最後は、この前も書いた細ネギです(^^;

この寒い中でも、茂りまくってますw
そして、食材としての活用(^^)

ずっと収穫してきて思ったのが、若干 ネギとしての味のパンチが弱い感じがします(^^;
まぁ、ネギの種類にもよると思うんですけど、、。
今、他のネギも育てているので、収穫できるようになったら、味を比べてみたいですねww
さて、明日(正確には今日w)から出かけるので、ブログはこれが今年の最終更新となると思います。
今年、この まあブログをご覧頂き有難うございました(^^)
また来年も続けたいと思います(たぶんw)ので、どうぞよろしくお願いします!
では、皆様良いお年を!ノシ
秋冬栽培、我が家のネギの育て方?
こんばんは、まあです(^^;
最近、仕事が激務で、ブログ更新がなかなか出来ていません(><)
今がスーパーピークで、明日も仕事の予定ですΣ(゚ρ゚;)
ここ数日を抜ければ、麓に降りれるはずですけどねぇ・・・。
さて、その中でも栽培は、続けております。。
今日は、我が家のネギたちを紹介しますw
まずは、もっとも息の長い細ネギです☆

もっとも栽培暦が長く、しかももっとも一番の稼ぎ頭ですww
味噌汁に、うどんにといろいろ使えます(^^)
次は追加となった、有名な九条太ネギです。

一ヶ月経って、たいぶ伸びてきました!
まぁ、かなり失敗したと思ったのが、これ丈が60cmにもなるんですよねぇ(^^;
アクアフロートでは、栽培しきれ無そうな香り・・・。
たぶん、小さいうちに収穫して終了しそうです(^^;
次はまたまた追加の細ネギです!

これは、最初の細ネギと違う種類の浅黄九条ネギというやつです。
やっぱり細ネギが欲しかったのでww
最後に、たまねぎのソニックくんですw

たいぶ、長く伸びてきましたけど、全部重みで横倒しです(^^;
普通なら土を寄せて、立てるみたいなんですけど、この栽培方法では寄せる土がないので・・・(;・∀・)
今、考えてるのは、しっかり根が張るまで、爪楊枝を立てようかなって思ってます(^^;
たぶん、根を張るまでなら十分な気がするので。
ちょっと、来週辺り時間が出来るはずなので、用意しようと思います。
以上、我が家のネギたちでした(^^;
ネギを栽培して思ったのは、割と栽培しやすいところですね。
水にエアーも入りませんし。
あと細ネギは、根元から収穫しない限り、どんどん伸びてきて何回でも収穫できるので、これはかなり助かります(^-^)
欠点と言えば、嫌光種子なので最初は芽が出るまで蓋を被せることと、収穫まで約3ヶ月もかかること、あと液肥がやたらなくなることですかねぇ。
まぁ、プランター的に小さいのもありますけど、このラウンドフロート型で、夏なら2・3日でなくなって、今の冬の季節は1週間くらいでなくなります。
この液肥のなくなりには注意が必要そうです(^^;
ちょっと気になるのがたまねぎです。
初めてなので、ちゃんと育つか謎ですww
これからもネギたちを見守っていきます(^^;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
最近、仕事が激務で、ブログ更新がなかなか出来ていません(><)
今がスーパーピークで、明日も仕事の予定ですΣ(゚ρ゚;)
ここ数日を抜ければ、麓に降りれるはずですけどねぇ・・・。
さて、その中でも栽培は、続けております。。
今日は、我が家のネギたちを紹介しますw
まずは、もっとも息の長い細ネギです☆

もっとも栽培暦が長く、しかももっとも一番の稼ぎ頭ですww
味噌汁に、うどんにといろいろ使えます(^^)
次は追加となった、有名な九条太ネギです。

一ヶ月経って、たいぶ伸びてきました!
まぁ、かなり失敗したと思ったのが、これ丈が60cmにもなるんですよねぇ(^^;
アクアフロートでは、栽培しきれ無そうな香り・・・。
たぶん、小さいうちに収穫して終了しそうです(^^;
次はまたまた追加の細ネギです!

これは、最初の細ネギと違う種類の浅黄九条ネギというやつです。
やっぱり細ネギが欲しかったのでww
最後に、たまねぎのソニックくんですw

たいぶ、長く伸びてきましたけど、全部重みで横倒しです(^^;
普通なら土を寄せて、立てるみたいなんですけど、この栽培方法では寄せる土がないので・・・(;・∀・)
今、考えてるのは、しっかり根が張るまで、爪楊枝を立てようかなって思ってます(^^;
たぶん、根を張るまでなら十分な気がするので。
ちょっと、来週辺り時間が出来るはずなので、用意しようと思います。
以上、我が家のネギたちでした(^^;
ネギを栽培して思ったのは、割と栽培しやすいところですね。
水にエアーも入りませんし。
あと細ネギは、根元から収穫しない限り、どんどん伸びてきて何回でも収穫できるので、これはかなり助かります(^-^)
欠点と言えば、嫌光種子なので最初は芽が出るまで蓋を被せることと、収穫まで約3ヶ月もかかること、あと液肥がやたらなくなることですかねぇ。
まぁ、プランター的に小さいのもありますけど、このラウンドフロート型で、夏なら2・3日でなくなって、今の冬の季節は1週間くらいでなくなります。
この液肥のなくなりには注意が必要そうです(^^;
ちょっと気になるのがたまねぎです。
初めてなので、ちゃんと育つか謎ですww
これからもネギたちを見守っていきます(^^;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村