スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
秋冬栽培、ニンジンを収穫したけど・・・
こんにちは、まあです(^^)
今日は、またちょっと寒かったです・・・(^^;
まだまだ気温が安定しない感じが・・・。
キュウリとかの生育に影響が出そうです(^^;
さて、秋に植えたニンジンですけど、アレからどうなったかというと・・・

どーんと、葉っぱばかり無駄に大きくなりました・・・(^^;
そして、少し枯れ始めたので、思い切って収穫しました。
結果・・・成功には程遠く・・・orz

葉っぱばかり茂ったので、カリが足らなかったのかなぁ??(・ω・ ;)
まぁ、大きいもので、太さ2cmくらいです。

全て、炊き込みご飯に入れられました(^^;


結果、前回よりは遥かに、成功には近いですけど、それでも成功には程遠く・・・
まぁ、種を撒く時期も遅かったのもありますけど・・・(^^;
でも、土を使わずの水耕栽培としては、希望はあるかなって思います。
そして、ちょっと、今からの春蒔きもしてみようと思います。
既に、蒔く時期がちょっと遅いですけどね(^^;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
今日は、またちょっと寒かったです・・・(^^;
まだまだ気温が安定しない感じが・・・。
キュウリとかの生育に影響が出そうです(^^;
さて、秋に植えたニンジンですけど、アレからどうなったかというと・・・

どーんと、葉っぱばかり無駄に大きくなりました・・・(^^;
そして、少し枯れ始めたので、思い切って収穫しました。
結果・・・成功には程遠く・・・orz

葉っぱばかり茂ったので、カリが足らなかったのかなぁ??(・ω・ ;)
まぁ、大きいもので、太さ2cmくらいです。

全て、炊き込みご飯に入れられました(^^;


結果、前回よりは遥かに、成功には近いですけど、それでも成功には程遠く・・・
まぁ、種を撒く時期も遅かったのもありますけど・・・(^^;
でも、土を使わずの水耕栽培としては、希望はあるかなって思います。
そして、ちょっと、今からの春蒔きもしてみようと思います。
既に、蒔く時期がちょっと遅いですけどね(^^;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
秋冬栽培、ニンジンの間引きで意外と・・・!?
こんにちは、まあです(^^)
ちょっと暖かい日が続いたと思ったら、今日はまた極端に寒くて、天気も晴れたり、雨が降ったり・・・と変わりやすい天気でした(^^;
ちょっと春の嵐ですね!?
さて、我が家のニンジンですけど、その後どうなったかというと、かなり茂ってきました(^^)

はっきり言って、狭い空間に植えているので、ギュウギュウです><
なので、そろそろ2回目の間引きをしないといけないのですけど、やっぱり欲張ってしまって・・・(^^;
なかなか間引きに踏み切られませんでしたww
でも、生長具合も気になったので、生育が悪いものを何本か間引きしました。

すると、結構ニンジンしてる感じでびっくりしました(^^; ww
五寸ニンジンですけど、5cmニンジンとか・・・ww
これは、結構いけるんじゃね?的な(^^; w
土もバーミキュライトも使わない、ニンジンの水耕栽培としては、世界初とかwww (そんなわけないw
冗談はさておきw
病気とか害虫に襲われずに、このまま、収穫まで大きく育って欲しいものです(^^)
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
ちょっと暖かい日が続いたと思ったら、今日はまた極端に寒くて、天気も晴れたり、雨が降ったり・・・と変わりやすい天気でした(^^;
ちょっと春の嵐ですね!?
さて、我が家のニンジンですけど、その後どうなったかというと、かなり茂ってきました(^^)

はっきり言って、狭い空間に植えているので、ギュウギュウです><
なので、そろそろ2回目の間引きをしないといけないのですけど、やっぱり欲張ってしまって・・・(^^;
なかなか間引きに踏み切られませんでしたww
でも、生長具合も気になったので、生育が悪いものを何本か間引きしました。

すると、結構ニンジンしてる感じでびっくりしました(^^; ww
五寸ニンジンですけど、5cmニンジンとか・・・ww
これは、結構いけるんじゃね?的な(^^; w
土もバーミキュライトも使わない、ニンジンの水耕栽培としては、世界初とかwww (そんなわけないw
冗談はさておきw
病気とか害虫に襲われずに、このまま、収穫まで大きく育って欲しいものです(^^)
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
秋冬栽培、ニンジン1回目の間引き!
こんにちは、まあです(^^)
もうすっかり寒くなってきました!
冬本番という感じですね(^-^)
さて、前に植えたニンジンですけど、ぼちぼち順調です(^^)

まぁ、あれだけ種を撒けば、当然の結果となって、わさ~となっています(^^;
若干、左側が発芽が悪かったので、少なめになってますけど、芽があるので、間引きの手間がないので良いですw
というわけで、1回目の間引きをしました(^^)

まぁ、大体の間隔で適当です。
良い感じのものを残す感じで。
あと一回、間引きをして、整えていく感じにします(^^)
寒さも増していますけど、上手く育ってくれることを祈ります。
少なくても、前のニンジン水耕栽培よりは、良い感じです(^^; ww
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
もうすっかり寒くなってきました!
冬本番という感じですね(^-^)
さて、前に植えたニンジンですけど、ぼちぼち順調です(^^)

まぁ、あれだけ種を撒けば、当然の結果となって、わさ~となっています(^^;
若干、左側が発芽が悪かったので、少なめになってますけど、芽があるので、間引きの手間がないので良いですw
というわけで、1回目の間引きをしました(^^)

まぁ、大体の間隔で適当です。
良い感じのものを残す感じで。
あと一回、間引きをして、整えていく感じにします(^^)
寒さも増していますけど、上手く育ってくれることを祈ります。
少なくても、前のニンジン水耕栽培よりは、良い感じです(^^; ww
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
秋冬栽培、ニンジン栽培のリベンジ!w
こんにちは、まあです(^^)
だいぶ、朝晩が涼しくなってきましたねぇ。
体調管理が難しくなりそうです・・・(^^;
さて、2年くらい前に、ニンジンの水耕栽培に挑戦したことがあったのですが、
そのときは、見事に撃沈しました。。。(-.-;
それから、リベンジということで、今回また挑戦します!(^^)
ニンジンの水耕栽培というと、結構 やっているケースは少なく、情報が少ない感じです。
土を使ったのは、ぼつぼつ見かけますけど、土使わずというものは見たことがありません。
(1つあったかなぁ。でも結果書いてなかったりとか)
今回は、なんとか成功に漕ぎ付けたい所です。
条件的に、良いニンジンを選びました。

次に栽培するところです。
ニンジンは、植え替えに弱い?みたいなので、定植はなくいきなり種から収穫までいきます。
クーラーボックスに、培地用のスポンジを惜しげもなく使います(^^;
(とりあえず実験なので、成功したらいろいろ工夫して、単価を落とすことを考えますw)

ニンジンは、挟み込む圧力が必要と考えるので、上から下までこんな敷き詰め状態にしてます。(推論w)
次に蓋をセット。


右下は、液肥の投入口です。
一応、エアーは入れない予定です。
スポンジを介して、エアーを取り入れられるはずと・・・推測して。
そして、それから約2週間後・・・(はやっw)

芽が出ました。
今後、少し大きくなったところで間引きして、最終的には、数本の予定です。
とりあえず、実験ですので。
上手くいったら、量産的なことを考えるかもしれません(^^;
また失敗に終わるのか、それとも上手くいくか分かりませんけどww
見守っていきたいと思います。
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
だいぶ、朝晩が涼しくなってきましたねぇ。
体調管理が難しくなりそうです・・・(^^;
さて、2年くらい前に、ニンジンの水耕栽培に挑戦したことがあったのですが、
そのときは、見事に撃沈しました。。。(-.-;
それから、リベンジということで、今回また挑戦します!(^^)
ニンジンの水耕栽培というと、結構 やっているケースは少なく、情報が少ない感じです。
土を使ったのは、ぼつぼつ見かけますけど、土使わずというものは見たことがありません。
(1つあったかなぁ。でも結果書いてなかったりとか)
今回は、なんとか成功に漕ぎ付けたい所です。
条件的に、良いニンジンを選びました。

次に栽培するところです。
ニンジンは、植え替えに弱い?みたいなので、定植はなくいきなり種から収穫までいきます。
クーラーボックスに、培地用のスポンジを惜しげもなく使います(^^;
(とりあえず実験なので、成功したらいろいろ工夫して、単価を落とすことを考えますw)

ニンジンは、挟み込む圧力が必要と考えるので、上から下までこんな敷き詰め状態にしてます。(推論w)
次に蓋をセット。


右下は、液肥の投入口です。
一応、エアーは入れない予定です。
スポンジを介して、エアーを取り入れられるはずと・・・推測して。
そして、それから約2週間後・・・(はやっw)

芽が出ました。
今後、少し大きくなったところで間引きして、最終的には、数本の予定です。
とりあえず、実験ですので。
上手くいったら、量産的なことを考えるかもしれません(^^;
また失敗に終わるのか、それとも上手くいくか分かりませんけどww
見守っていきたいと思います。
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村