スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イチゴ収穫
こんにちは、まあです(^^)
梅雨まったら中ですね・・・。
蒸し暑くてたまらないですけどね・・・(^^;
さて、冬から育ててるイチゴですけど・・・。
今年もさっぱりでした・・・(-.-;
けど、ようやく収穫!(^-^)


でも、今年はこれで終わりかな・・・。
収穫量少な・・・w
ここ最近は、さっぱりかなぁ。。。
次回はどうしようかな。
もう少し頑張ってみるかな・・・(^^;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
梅雨まったら中ですね・・・。
蒸し暑くてたまらないですけどね・・・(^^;
さて、冬から育ててるイチゴですけど・・・。
今年もさっぱりでした・・・(-.-;
けど、ようやく収穫!(^-^)


でも、今年はこれで終わりかな・・・。
収穫量少な・・・w
ここ最近は、さっぱりかなぁ。。。
次回はどうしようかな。
もう少し頑張ってみるかな・・・(^^;
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
いちご撤収。。。
こんにちは、まあです(^^)
かなりバタバタしつつも、きゅうりとかトマトは頑張ってます(^^;
けど、ちょっとブログを書く間がなくて・・・って言い訳ですけどね(^-^;
この前、台風が来たのですけど、大阪は幸い大したことがなくて、よかったです。
一応、対策はしたのですが、被害はありませんでした(^^)
でも、また来てますよねぇ・・・台風。
今度も、被害がないと良いですけど・・・。
さて、この前なんですが、今シーズンのイチゴを撤収しました。
今度は、前年と異なり、全然だめでした><
ツルばっかり伸びて・・・。
結局、収穫は小さいのが2個だけ・・・(^^;


うどん粉病とか、ハダニ以外で撤収とは・・・珍しいww
さっぱりでした(^^;
品種的に、うちの環境に合わなかったのか、入院で世話がちゃんとできなかったのか・・・不明ですけど。。。orz
次のシーズンは、どうしようかな・・・。
パイプ栽培は、結構場所をとるので、、めんどくさいのもあるんですよねぇ(^^;
また次の冬に考えよう。。。
そのときには、またテンションあがってるかもしれないし・・・ww
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
かなりバタバタしつつも、きゅうりとかトマトは頑張ってます(^^;
けど、ちょっとブログを書く間がなくて・・・って言い訳ですけどね(^-^;
この前、台風が来たのですけど、大阪は幸い大したことがなくて、よかったです。
一応、対策はしたのですが、被害はありませんでした(^^)
でも、また来てますよねぇ・・・台風。
今度も、被害がないと良いですけど・・・。
さて、この前なんですが、今シーズンのイチゴを撤収しました。
今度は、前年と異なり、全然だめでした><
ツルばっかり伸びて・・・。
結局、収穫は小さいのが2個だけ・・・(^^;


うどん粉病とか、ハダニ以外で撤収とは・・・珍しいww
さっぱりでした(^^;
品種的に、うちの環境に合わなかったのか、入院で世話がちゃんとできなかったのか・・・不明ですけど。。。orz
次のシーズンは、どうしようかな・・・。
パイプ栽培は、結構場所をとるので、、めんどくさいのもあるんですよねぇ(^^;
また次の冬に考えよう。。。
そのときには、またテンションあがってるかもしれないし・・・ww
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
いちご植え付け準備!
こんにちは、まあです(^^)
最近、涼しくなってきたとはいえ、ちょっと作業するとまだまだ汗をかく感じです(^^;
寒暖差で、体調を崩さないようにしないと!
さて、今年もイチゴの植え付けシーズンがやってきました(^^)
昨年は、良い感じでたくさん収穫できました。
これに味を占めて、今年もやる予定です!w
その前に、パイプ栽培層のチェックです。
昨年、使用したとき水漏れがあり、これでだいぶ液肥を消費した感じでした・・・><
今回、その穴を塞ぐ作業をしました。
とりあえず、断熱材を取って、水漏れチェックです。

上に少し見えるのは、定植予定のイチゴです。
今回は、時間の関係上、栽培層の準備のみで、定植はしません(^^;
水漏れが、2箇所もありました(^^;


パイプ用接着剤で、塞ぎます。
かなり邪道ですけど・・・(^^; ww


これで、水漏れ対策はばっちり!
水漏れしないことを確認して、
再度、断熱材を巻いて、補修は終了です(^^)

組み立て用の棚を組んで、パイプ層を載せて、準備完了です!

この栽培層も、3年目突入です(^-^)
今回は、いろいろ試す予定です。
またうどん粉まみれになる可能性も・・・(^^; ww
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
最近、涼しくなってきたとはいえ、ちょっと作業するとまだまだ汗をかく感じです(^^;
寒暖差で、体調を崩さないようにしないと!
さて、今年もイチゴの植え付けシーズンがやってきました(^^)
昨年は、良い感じでたくさん収穫できました。
これに味を占めて、今年もやる予定です!w
その前に、パイプ栽培層のチェックです。
昨年、使用したとき水漏れがあり、これでだいぶ液肥を消費した感じでした・・・><
今回、その穴を塞ぐ作業をしました。
とりあえず、断熱材を取って、水漏れチェックです。

上に少し見えるのは、定植予定のイチゴです。
今回は、時間の関係上、栽培層の準備のみで、定植はしません(^^;
水漏れが、2箇所もありました(^^;


パイプ用接着剤で、塞ぎます。
かなり邪道ですけど・・・(^^; ww


これで、水漏れ対策はばっちり!
水漏れしないことを確認して、
再度、断熱材を巻いて、補修は終了です(^^)

組み立て用の棚を組んで、パイプ層を載せて、準備完了です!

この栽培層も、3年目突入です(^-^)
今回は、いろいろ試す予定です。
またうどん粉まみれになる可能性も・・・(^^; ww
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
いちごの種が発芽しました!
こんにちは、まあです(^^)
今日帰ってきたら、きゅうり第二弾の苗が突風で倒れ液肥も漏れて、カラカラに萎びてました><
急いで、液肥に浸けたけど、、、どうだろう・・・(-.-;
明日の朝になってみないと、大丈夫かどうか分からないです。。。
いちごがなくなったところに、定植する予定だったのに・・・orz
うーん、、、どうなることやら・・・(^_^;
さて、話は変わって、だいぶ前にイチゴの種を取って、培地に撒いてみたんですけど、その後どうなったかというと・・・
発芽しました(^^;
ようやくというか・・・w
種を取ったのが、5月23日です。

そして、乾燥させて、種を取りました(^^)


この乾燥中部屋が、天然芳香剤のようにイチゴの匂いが漂いましたww
それから培地に撒きました!

その後、いつまで待っても芽が出なかったのですけど、
約1ヵ月後の6月18日に、ようやく芽が出ました(^^;

とりあえず、芽が出た5つを1回目の移動です。


この小さなのが、ホントちゃんと育ってくれるか不安ですけど・・・(^^;
とりあえず、枯らさないように頑張りますw
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
今日帰ってきたら、きゅうり第二弾の苗が突風で倒れ液肥も漏れて、カラカラに萎びてました><
急いで、液肥に浸けたけど、、、どうだろう・・・(-.-;
明日の朝になってみないと、大丈夫かどうか分からないです。。。
いちごがなくなったところに、定植する予定だったのに・・・orz
うーん、、、どうなることやら・・・(^_^;
さて、話は変わって、だいぶ前にイチゴの種を取って、培地に撒いてみたんですけど、その後どうなったかというと・・・
発芽しました(^^;
ようやくというか・・・w
種を取ったのが、5月23日です。

そして、乾燥させて、種を取りました(^^)


この乾燥中部屋が、天然芳香剤のようにイチゴの匂いが漂いましたww
それから培地に撒きました!

その後、いつまで待っても芽が出なかったのですけど、
約1ヵ月後の6月18日に、ようやく芽が出ました(^^;

とりあえず、芽が出た5つを1回目の移動です。


この小さなのが、ホントちゃんと育ってくれるか不安ですけど・・・(^^;
とりあえず、枯らさないように頑張りますw
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
いちご、大量のハダニに襲われ撤収・・・。
こんにちは、まあです(^^)
今日は良い天気だったけど、もう忘れ去られそうなPM2.5が飛んでて、空がちょっと白かったです><
最初は、黄砂と思ったけど・・・違った・・・(^^;
PM2.5がおさまることはあるのかなぁ・・・(-.-;
さて、今まで収穫をぼちぼち続けていたイチゴですけど、知らぬ間に・・・ハダニに襲われてました><
しかも大量に・・・。
だいぶ収穫量は下火になってきてましたけど、まだ収穫は少しずつ続けてました(^^)


でも、完全に油断しました・・・><
うどん粉病には気をつけてましたが、ハダニはうっかりしてました・・・。
気づいたときには、もう糸を引くくらいの大量のハダニが発生していて・・・。


溢れて、棚柱にも群がるくらいになってました><

白く見えるのがハダニに方々・・・(^^;
一度は、コロマイトを投入しましたが、さすがのハダニの量・・・全く歯が立たず、次の日には同じ状態になってました><
なので、撤収を決めました。。。
そもそも既に収穫量も落ち、後はランナーを拾おうとしていた位だったので、まぁ・・・まだ諦めはつくかな(-.-;
しかも、今年の収穫量は、60個近くでしたので、満足です。
でも、ちょっとランナーはやってみたかったかも・・・。
ランナーは、何本か伸びてましたけど、まだ根が出るとこまでには至ってなかったので・・・。
一応、撤収時に切ったランナーを液肥につけてみてますが、まぁ・・・あんまり期待は出来ないかな。。
棚まで分解しました。

また次に備えたいと思います(^^)
そして、撤収後のここには、第二弾のきゅうりが来る予定です(^^)
いちごの評価的には、満足です!
さすが、うどん粉病耐性の品種「おおきみ」でした(^^)
毎年悩まされていた、うどん粉病には全くかかりませんでした。
まぁ、最後にハダニには、やられましたけど・・・(^^; w
設備的には、ちょっと水漏れを改善したいところです。
つなぎ目とか、水漏れしてたので。
あと設備の根本ですけど・・・やはり設備がデカイのが難点です。。
まぁ、パイプ栽培層では、最初から分かっていることですが。。。(^^;
使ってみると、やはりベランダでは、でかいです・・・。
時間が有れば、このパイプ栽培層とは別にもう少し小型化に取り組んでみたいところですねぇ(^_^;
という感じで、来シーズンも栽培するか分かりませんが、いろいろ考えて見たいと思います。
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村
今日は良い天気だったけど、もう忘れ去られそうなPM2.5が飛んでて、空がちょっと白かったです><
最初は、黄砂と思ったけど・・・違った・・・(^^;
PM2.5がおさまることはあるのかなぁ・・・(-.-;
さて、今まで収穫をぼちぼち続けていたイチゴですけど、知らぬ間に・・・ハダニに襲われてました><
しかも大量に・・・。
だいぶ収穫量は下火になってきてましたけど、まだ収穫は少しずつ続けてました(^^)


でも、完全に油断しました・・・><
うどん粉病には気をつけてましたが、ハダニはうっかりしてました・・・。
気づいたときには、もう糸を引くくらいの大量のハダニが発生していて・・・。


溢れて、棚柱にも群がるくらいになってました><

白く見えるのがハダニに方々・・・(^^;
一度は、コロマイトを投入しましたが、さすがのハダニの量・・・全く歯が立たず、次の日には同じ状態になってました><
なので、撤収を決めました。。。
そもそも既に収穫量も落ち、後はランナーを拾おうとしていた位だったので、まぁ・・・まだ諦めはつくかな(-.-;
しかも、今年の収穫量は、60個近くでしたので、満足です。
でも、ちょっとランナーはやってみたかったかも・・・。
ランナーは、何本か伸びてましたけど、まだ根が出るとこまでには至ってなかったので・・・。
一応、撤収時に切ったランナーを液肥につけてみてますが、まぁ・・・あんまり期待は出来ないかな。。
棚まで分解しました。

また次に備えたいと思います(^^)
そして、撤収後のここには、第二弾のきゅうりが来る予定です(^^)
いちごの評価的には、満足です!
さすが、うどん粉病耐性の品種「おおきみ」でした(^^)
毎年悩まされていた、うどん粉病には全くかかりませんでした。
まぁ、最後にハダニには、やられましたけど・・・(^^; w
設備的には、ちょっと水漏れを改善したいところです。
つなぎ目とか、水漏れしてたので。
あと設備の根本ですけど・・・やはり設備がデカイのが難点です。。
まぁ、パイプ栽培層では、最初から分かっていることですが。。。(^^;
使ってみると、やはりベランダでは、でかいです・・・。
時間が有れば、このパイプ栽培層とは別にもう少し小型化に取り組んでみたいところですねぇ(^_^;
という感じで、来シーズンも栽培するか分かりませんが、いろいろ考えて見たいと思います。
▼ランキングに参加してます♪(^^)
おおっ!面白い!?おおっ!共感できる!?おおっ!なるほど!!
とか思われたら、ぽちっぽちっとお願いします(^^/
励みになります♪(^-^)

にほんブログ村